【音色解説】高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』カバー バンドのキーボード/シンセサイザー【JUNO-DS】
HTML-код
- Опубликовано: 3 апр 2025
- アニメと言えばこの曲!!
誰もが聴いた事のある「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングです。
何と言ってもシンセブラスが格好良いっ!時折入るオーケストラヒットとの組み合わせがキーボード冥利に尽きるナンバーです( • ̀ω•́ )✧
リハやライブが難しいこの時期だからこそ、個人学習の一環でコピーしてみました⭐⭐⭐
アレンジはバンドで合わせた時に、より原曲に近く聴こえる事を意識しました。コーラス部分は好みが分かれる部分かと思いますので、バンドさん毎に「歌うor弾く」の選択をなさってみるのが良いと思います◎
今回は初めての試みとして、動画内で音色解説をしています。音色のご質問を頂く事が多かったので、参考になりましたら嬉しいです❀
※今回複雑な物は使用していませんので、エフェクトの記載は省略しています。
誤字脱字等発見した際はコメント欄よりお知らせくださると助かります…(^_^;)
解説無しの通常版はコチラから
↓↓↓
• 【通常版】高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』カバ...
........................................................................
〈お詫びと訂正〉
誤字脱字がございました。下記に訂正させていただきます。気付くのが遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
・動画冒頭から最後まで、レジストレーションのスペルが間違っておりました。
正しくは「registration」です。(2025/01/27)
・レジストレーションNo.2とNo.8において、JV Stringsの音色番号が抜けておりました。
正しくは「Oc:016 JV Strings」です。(2025/01/27)
........................................................................
楽譜&音源の配布は行っておりません。
お手持ちの楽器の操作等につきましては、各メーカーサポートにお問い合わせくださいます様お願い致します。
投稿から長期間経過した動画は詳細な内容のご案内が難しい場合があります。
#新世紀エヴァンゲリオン #エヴァンゲリヲン #残酷な天使のテーゼ #シンエヴァ #高橋洋子
ここまで原曲に忠実でこだわっているキーボードは初めて見ました!
無茶苦茶好きな曲なので感動しました!!
私も大好きで特に気合が入りました😆
そう言っていただけて嬉しいです❕
心がじんわり熱くなりました☺️
ありがとうございます🌼
ちょうどバンドでやることになったけど絶対この音なってるのにバンドスコアに書いてないやん!ってなってたので助かります、、!
それ、あるあるですね((*´艸`))w
お役に立ちましたら嬉しいです🍀✨
1:47〜の右手左手異なるリズムな脳トレゾーンが美しいですね!
ありがとうございます☺️
脳トレゾーンw
しっくり来る表現です🤭⭐
これは登録者10万人のクオリティ
すごいです
じっ、じゅうまんにんっ!?💦💦💦
頑張って弾いて良かったぁ〜(`;ω;´)ﻭ✧
超カッコいい!!
何と❕
超ありがとうございます☺️
こういう原曲に忠実な方待ってました!!
好みが分かれると思っていたので、嬉しいひと言です😆🎊
スゲー いいね。😄
軽快なリズム 軽快な鍵盤
guitarもベースも見せ場あるし
まさに名曲!
ありがとうございます🌼
そうなんです!!
皆が見せ場のある楽曲は特にテンションあがります💃
めちゃくちゃ助かります!
お役に立てて嬉しいです🐥🌠
キーボード初心者のものです。
軽音でこの曲を今度演奏するのですが、音作りの際に 「JP Brass」や「kip's glory」などが探しても出てきません。
VO:164やOC:083のように数字が書いてあるものがあるのでその数字にダイヤル?のようなものを回して合わせてみても同じ音が出てきません🙇
どのようにすればその音が出るようになりますかね…?分かりにくくてすみません🙇
動画をご覧下さりありがとうございます⭐
ちなみに、Br:090にダイヤルを合わせるとどんな音が出るのでしょう??
・ブラスっぽい音?orぜんぜん違う音?
・音色名は何と表示される?
久しぶりにこの動画を見たら誤字脱字が酷い😵
概要欄で訂正しておきますね💦
@@saruge全然違う音が鳴ります!
名前は「0090:E.violin2(STR)」になってました。
分かったぞー😆!
電源入れてすぐ画面上から二段目の「DS 0001」の数字を「0090 E.Violin 2」までダイヤル回してたって訳ですね!
基本的に操作案内は行っていないのですけど…今回はお答えくださった情報もありますので少しだけ…
・「電源」を入れてカーソル移動せずはそのまま!(Pf:S01 になっている筈←このアルファベットと数字に注目!)
・「BRASS」ボタンを押す!(Br:S01と表示が変わります)
・「ダイヤル」を回してBr:090に合わせる!(…するとJP Brassの表示が…✨)
※複雑にならない様に端折りましたが、上記はJP Brassの音色を呼び出す操作です。
動画内と同じ音色プログラムを組むには、電源を入れてから本体をパフォーマンスモードにしてからこの音色選択をして更に詳細な設定をしていただく必要があります!
音色プログラムの保存、演奏時もパフォーマンスモードで行います!
パフォーマンスモードへの切り替え等、ローランドの無料PDFのパラメータガイドを参考になさってみてください🙋⭐
長くなってしまいましたが、ファイトでーす( ´ ▽ ` )ノ💞
@@saruge 丁寧な説明までありがとうございます!!見つかりました!!どれだけ調べてもわからなかったので本当に助かりました😭
聞き心地最高です!!
楽譜お願いしたいです🙇♀️🙇♀️
楽譜の提供は行っておりません🎼
将来はご案内も出来る様になりたいです⭐
頑張ります☺️
お褒めの言葉、ありがとうございます🐒🌼
I’ve been looking for a video exactly like this!!! Could you do a video showing the chords and notes you played? Like shooting the video from top down?😮
I am very happy that you liked it! 🌈
But please bear with this video 😂
こんばんは!
今度バンドでこの曲をするので参考にさせていただきたくて💦
動画のレジストレーションの解読の仕方がわかりません、、どういうふうに読み取ったらいいですか?
コメントありがとうございます💞
それぞれの音色の発音域、音色番号、音色名、その設定数値等を記載しています!
Roland juno diを使ってるんですけど、音色の切り替えとかってどうやってしたらいいんでしょうか? 音を伸ばすペダルしか持ってなくて…
手動orフットスイッチの選択になりそうですね☺️
diは私ではわからないかなぁ⭐
Rolandの窓口ですとチャットやメールで親身に相談にのってくれます🎵
↓
www.roland.com/jp/support/contact_us/
Rejistration1のブラスとRejistration2のエレピについてなんですけど、何かエフェクトかけてたらなんのエフェクトかけてるか教えていただきたいです!
派手な物はかけてなかったと思いますー🌠00:THRU
もしくは
01:EQUALIZER
とか…。
Best synth cover of this song in youtube
RUclips でこの曲のベスト シンセ カバー
I'm very happy! !
Thank you, thank you, thank you 😆🌼
部活で同じキーボードを使用しているのものです。
今度バンドでやることになりました。
音色を音階で細かく分ける、
レジスタレーション?
というのはどこで設定するのでしょうか、、、
音色の組み合わせ等をセッティングしたものを当チャンネルではレジストレーションと呼んでいます🎵
パフォーマンスモードでエディットします!
詳細はパラメーターガイドP19〜をご覧ください🙋
@@saruge ご丁寧に返信ありがとうございます。明日の部活でやってみます。
実際にこれを再現したいんですが、音の切り替わりはどうやって行ってるんでしょうか?
フットペダルをholdではなくcontrolにさしてペダルを踏んだらperformanceが切り替わるようにしているんだと思います。
自分は、動画内のRegistrationNo.1〜を順番に設定していって、動画のように切り替えてやってます。
@りょうた 様
素晴らしい✨その通りです🙆👏👏👏
@うつ 様
楽器本体のシステム設定でペダル設定をプログラムアップに設定しておくのがポイントです⭐
是非やってみてください🐥🌈
@@saruge ありがとうございます!
ペダルを二つ使っていらっしゃるのですか
左様でございますぅ((*´艸`))